さるサン

/monoeru さん

About monoeru さん

This author has not yet filled in any details.
So far monoeru さん has created 3 blog entries.

米麹のお味噌レシピ

2018-02-09T15:25:41+09:001月 29th, 2018|料理|

【仕上がり 4.2kg】・乾燥大豆/1kg・米こうじ/1kg・塩/500g(その内25gは別にとっておく) 【道具】・容器(約5L)・消毒用にアルコールスプレー、又は35度以上のホワイトリカー ・大豆を茹でる鍋 ・ボウル、ザル ・めん棒か、フードプロセッサー (めん棒の場合は、厚手のビニール袋か、すり鉢も使う) ・重し(300g~500g位)重さがあれば何でもOK。(私は、ビニール袋に300g~500g位の塩を入れて使っています。) 広い場所の方が作業しやすいので、新聞紙を広げた上にビニール袋を敷いて作業しています~。 1.前日に大豆を水洗いし、たっぷりの水で約12時間浸す。 次の日には、大豆が約2倍位の大きさになっています。 2.大豆を水から煮る。(煮る時間、約2時間!) 最初は強火で、沸騰したらお玉で白い泡の塊の様な灰汁を取り除く。その後、弱火で煮る。フタはしなくてOK。煮ている途中に、水位が減ったら水を足す。鍋の底に大豆がくっついてこげない様、時折お箸で混ぜてください。大豆を親指と小指ではさんで、つぶれる位になればOK。 3.大豆をザルにあげる。(煮汁は、後ほど使う為、捨てないで!)   4.塩切りをする。 米こうじ全量をパラパラと手をこすりあわせてほぐし、塩(475g)と混ぜあわせる。5.温かいうちに大豆をつぶす。 ・めん棒で大豆をつぶす場合・・・・・すり鉢に大豆を入れてつぶすか、厚手のビニール袋に大豆を適量入れ、めん棒の先や、長い方で上からおしつぶしたりするとつぶれます。なめらかな感じになればOK。 ・フードプロセッサーで大豆をつぶす場合・・・・・大豆を入れて回すだけ!とても簡単。(途中回りにくくなったら、煮汁を少し足すと回る様になります。) 我が家は、2人で仕込んでいますので、フードプロセッサーを使った方法と、ビニール袋に入れてつぶす方法とに分かれて作業しています。   6.(4)と、(5)をまんべんなく混ぜ合わせ、みそ玉を作る。 [...]

ブログ、ハジメマシタ。

2017-05-24T19:53:23+09:005月 24th, 2017|お知らせ, 雑日誌|

こんにちは。 モノエルデザイン事務所のウエヒラです。 このたび、monoeru.orgから、monoeru.jpにサイト移転を致しました。 そして、ほんと小さい声で言いますが、 「ブログハジメマシタ。」 絵、筆、イラストから仕事、料理、雑日記まで、 私たちが「面白い」と思うモノを、 ひたすらに発信していくという勝手なサイトです。 ポートフォリオでは、私たちの作品を中心に絵や写真を掲載。 フードでは、発酵食材を中心とした楽しいレシピを掲載。 ブログでは、日記、忘備録、食べ物の事などを掲載していきます。 まだまだ制作中ですが、 よろしくお願いします~~。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.