第4回シークルストリートパフォーマンスコンテスト
4/29 りんくうプレジャータウンシークル にて「第4回シークルストリートパフォーマンスコンテスト開催」!
4/29 りんくうプレジャータウンシークル にて「第4回シークルストリートパフォーマンスコンテスト開催」!
年配の方と自家製味噌の話をしていた時に、「麦麹で味噌を作っても美味しいよ。」 「麦麹はビタミンもとれて健康の為に良い。」と教えてもらいました。 「麦麹」で仕込んだ事がなかったので、 どんな味に仕上がるのか、美味しそうだなー!と、興味が湧き、 今年はいつも作る米麹味噌と、初めての挑戦!麦麹味噌の2種類を仕込む事に決めました! 「麦麹」の事を調べてみると、ヨーグルティア等で自宅で手作りされている方もおられましたが、 今回は、富澤商店で「麦麹」を購入しました。 麦こうじ(生) / 1kg 届いた麦麹に興味津々!米麹とは色が違いますし、袋を開けてみると米麹にはない 芳醇な独特な香りがしました。香りが一番の違いかなと思いました。 1年後のお味噌汁が楽しみ過ぎます。早く仕込んでみたいと思います。 始めての麦麹の味噌作りですが、いつも作っている方法と変わりが無い様ですので、次は、作り方を書いていきたいと思います。
おひなまつりの季節に女子会で手づくり味噌を教えてもらったのは、2014年。 集まって皆で作った味噌を各自自宅に持ち帰り、1年熟成させて食べた味噌がとても美味しくて、 そして、大豆、塩、麹をまぜるだけで、簡単に自分で調味料を作れる事が嬉しくて、毎年家族で作る様になりました。 我が家は狭いマンションなので、手づくり味噌を置く場所に悩みましたが、 家の中で唯一直射日光が当たらない仕事部屋に置く事にしました。 とはいえ、狭い部屋にデスクトップPC2台、モニター3台、 大きなプリンターを1台置いている為、夏は34度程にもなる部屋です。 味噌を仕込んだ容器は値段の安いプラスチックのタッパー、 この容器で大丈夫かな?温度管理は大丈夫かな?など 不安が沢山ありましたが、仕込んだ後、1年間何もせず置いたままでも、 毎年美味しい味噌に育ってくれています。自然の力すごい! お味噌屋さんがきちんと作られたものと違いますので、 我が家の味噌の色は少し黒っぽいですが(温度管理のせいかな?) 今まで買っていた味噌よりとても美味しいです。安いものを使いすぎていたのかな。。。 次回は、自分達の記録用に作り方を書きたいと思います。 もし良ければ参考になさって下さい。 米麹のお味噌レシピへ
こんにちは。 モノエルデザイン事務所のウエヒラです。 このたび、monoeru.orgから、monoeru.jpにサイト移転を致しました。 そして、ほんと小さい声で言いますが、 「ブログハジメマシタ。」 絵、筆、イラストから仕事、料理、雑日記まで、 私たちが「面白い」と思うモノを、 ひたすらに発信していくという勝手なサイトです。 ポートフォリオでは、私たちの作品を中心に絵や写真を掲載。 フードでは、発酵食材を中心とした楽しいレシピを掲載。 ブログでは、日記、忘備録、食べ物の事などを掲載していきます。 まだまだ制作中ですが、 よろしくお願いします~~。